| 
 ニュースタンク 
 | 
...見出し一覧へ | 
 
 
 | 
 
| 
  松縄嘉彦燕三条JC理事長ロングインタビュー(4) (2000.12.21) 
 | 
 
  | 
 | 
 
 
仮にすべての作業が順調に進んだとして最短、いつ合併できると考えるか。  
両方の首長さんが腹をくくれば、再来年ぐらいにできるんじゃないですか。よく、いろんな方が特例法なんか延びるんだよ、という話をされますけども、とにかく2005年までの時限立法ですから、その中でやればですね、決していい話ではないと思いますけど、いろんなアメをあげますよっていうことを自治省なりからいただいているわけですよ。いいとこも、悪いとこもすべて地域の人に見せて、でも私はこう思いますって言う議員さんの方がおられればいいと思うんです。ですから何ら大事なところは公表しないで、脚色とは言いませんけども、市役所が遠くなるとか、わかりやすい、アンチ合併みたいなことで言われるのは、ちょっと違うんでないでしょうかと。 
本当に情報をディスクローズして、それでもオラが町はこのままでいいんだということであれば、それは私らも腹をくくって商売をやるしかありませんから。それだけです。じゃあ、昭和の大合併で大崎村が合併せず、今も大崎村であったらそれでやっていけてるのかなと。 
それと同じことがたまたま、昔からの流れのなかとちょっと違う合併だから、皆さん「待てよ」という形だと思いますよ。旧三条町だとか、一ノ木戸村だとかおっしゃってますけど、そんなのは世代が2代、3代変われば、何ら関係のない話です。 
最後に1年間、会長を努めて自身の仕事に対する満足度は。 
(1年は)早かったですね。短い。逆に言うと、仕事ではないんで、本業ではないんで、やはり1年が精一杯じゃないでしょうかね。特にその、いわゆるロータリーとかライオンズとかいう、ただ単に奉仕団体とはちょっと意味合いが違いますんで、非常に会社や家庭に迷惑かけたし、時間もお金も使いましたしね。  
ただ、あの、根本は、ずっと立ち上がりからそうなんですけど、明るい豊かな社会を目指そうというとこで、メンバーみんなやってますんで、まあ、良かったですよ、1年間、あと20日くらいありますけど。 
10年前は結局、ケツふかなかったわけじゃないですか。言いたいことだけ言って。今回、やっぱりそうゆって、自分で尻拭いしなきゃいけないという意味で、ある意味、本当におとなになったのかなと思いますよ。 
関連リンク 
 |