|
|
三条商議所が昨年に続いて6月1日「水害復興プレミアム商品券」発売 (2007.5.28)
|
|
|
|
|

|
三条商工会議所の小売商業部会とサービス業部会は28日、7・13水害による五十嵐川災害復旧助成事業の河川改修工事や橋の架け替え工事の影響で冷え込む中心市街地の活性化を図るため、昨年に続いて「水害復興プレミアム商品券」を6月1日に発売すると発表した。
 |
|
28日開かれた三条商工会議所の水害復興プレミアム商品券の発行に関する報道関係者説明会
|
額面1,000円の商品券が11枚つづりになった11,000円分の商品券を1万円で販売するもので、差額の1,000円がプレミアムになる。6月1日から8月31日まで市内の小売店など9カ所で販売し、購入は1人2セット、2万円を限度とする。
販売総数は250セット、プレミアム分250万円を含めて2,750万円で、それに達したら販売を終了する。
 |
|
水害復興プレミアム商品券の見本
|
商品券は、中心市街地に位置する同商議所の小売商業部会かサービス業部会に所属する会員事業所か、7・13水害で被災した会員事業所のうち、参加を申し込んだ97店で使用できる。
ただし、商品券やビール券など換金性の高いものの購入や未払金などの支払いには使えない。有効期間は平成19年8月31日までで、過ぎたら無効になる。
水害復興プレミアム商品券発行事業は、昨年に続いて2回目。河川改修工事などが完了する平成20年度末まで継続する。今回の事業費は収支とも28,525,000円。
中心市街地の冷え込みは、五十嵐川災害復旧工事に伴って五十嵐川で市街地が南北に分断されている影響が大きいが、6月3日に一新橋の新橋が供用開始される2日前、絶好のタイミングでのプレミアム商品券発行となる。
プレミアム分の250万円と経費などは、商品券を利用された事業所が商品券を換金するときに支払う利用総額の3%の取扱手数料が825,000円のほかは会議所の負担金270万円と、三条市商工振興補助金を充てる。
 |
|
水害復興プレミアム商品券の取り扱い加盟店に張るステッカー
|
前回の発行総額3,000万円で、プレミアム分は2割の500万円で“お得度”は今回の2倍だったが、経費的な面などから今回は1割となった。昨年の発売では、販売開始の2月17日から10日後の27日に完売し、換金率は99.74%だった。
午前11時から三条商工会議所で開いた報道関係者説明会には、同商議所の馬場信彦副会頭、商店街連合会会長でもある住谷哲雄小売商業部会長、金子誠東三条商店街会長、箕輪勲男三条昭栄通り商店街会長の4人が出席。水害前や橋の架け替え工事は各商店街へ大きな影響を与えているとし、水害復興プレミアム商品券の発行の経済波及効果に期待していた。
水害復興プレミアム商品券の販売場所と商品券を利用できる取扱加盟店の一覧は次の通り。
水害復興プレミアム商品券の販売場所
| 家庭用品センター マルチョー |
東三条商店街 |
| ハーメルンの館 |
一ノ木戸商店街 |
| ホテイヤ |
中央商店街 |
| 三条ロイヤルホテル |
中央商店街 |
| 越前屋ホテル |
中央商店街 |
| ミノワパルム店 |
昭栄通り商店街 |
| 酒のニラサワ |
四日町商店街 |
| knt近畿日本ツーリスト燕三条支店 |
|
| 三条商工会議所 |
|
水害復興プレミアム商品券の取扱加盟店
| 店名 |
業種・取扱品目 |
| 会伴 |
漆・陶器小売業 |
| 安達商店 |
酒・たばこ・塩・食料品 |
| 阿部寝装 |
寝装・寝具販売、綿フトン・羽毛フトン・各種カバー・カーテンなど |
| 井栗屋酒店 |
酒類小売 |
| 衣料の店 すずき |
衣料品 |
イメージングショップ
Wakabayashi |
カラープリント、その他写真用品 |
| 内山金物本店 |
金物小売・錠前・板ガラス |
| 越前屋ホテル |
宿泊・宴会・レストラン |
| 海老勢 |
飲食店 |
| 大面屋呉服店 |
呉服・婦人服・寝具・その他 |
| (株)小川洋装店 |
婦人服 |
| おしゃれハウスアイゴ |
婦人服・化粧品・呉服 |
お食事処 ファミリー
はしもと |
飲食業 お食事・宴会 |
| 御食事処 末廣 |
中華料理・ラーメン類 |
| オスカー |
飲食店 |
| お茶の星野園 |
お茶・コーヒー豆 |
| 海茶屋 |
飲食店 |
| (有)かつぼ屋 |
菓子製造販売 |
家庭用品センター
マルチョー |
家庭日用品・金物・敷物・消火器 |
| カネギフルーツ村 |
青果物卸小売 |
| カメラのアート 三条店 |
デジカメプリント・デジカメ・フィルムカメラ・写真用品小物 |
| 菊寿司 |
寿司 |
| きもの結城屋 |
呉服と和小物 |
| 京屋米店 |
米穀 |
| 喜六亭 |
中華料理・一般食堂 |
| 靴のイマイ |
靴・履物 |
| 靴のマルヒロ |
靴小売業 |
| 熊倉商店 |
洋裁付属・帽子・靴 |
| コスメティックちよだ |
化粧品 |
| 呉服 まる善 |
呉服・洋服・寝具 |
| コンドウスポーツ |
スポーツ用品小売 |
| 近藤防水布商会 |
雨衣・作業用手袋・前掛・ビニール製品 |
| サイクルショップ田辺 |
自転車・バイク販売修理 |
| サイトウメガネ |
メガネ・補聴器・ルーペ・オペラグラス等 |
| サカツ |
手芸店(手芸用品・服飾材料) |
| 酒商 小松酒店 |
酒類・食品小売業 |
| 酒のニラサワ |
酒類販売 |
| 笹庄洋装店 |
婦人服 |
| 三条ロイヤルホテル |
パーティー・宿泊 |
| 四季の宴 千翔 |
結婚式場・料理店 |
シューズショップ
イトー |
靴小売業 |
| (有)春秋まるい |
飲食業 |
| 旬風満菜 割烹木村屋 |
飲食店 |
| 食事処 原泉 |
一般食堂 |
| 寝具のすみや |
寝具小売 |
| 新保屋米店 |
米穀小売業 |
| 杉山額椽店 |
額椽製造、画材、文具一般小売 |
| スズキ洋装店 |
婦人衣料 |
| スズトー アザレ |
呉服・宝石・健康寝具・衣料品・化粧品 |
| (有)鈴半呉服店 |
呉服全般の小売 |
| セブンスヘブン |
飲食店 |
創業文政 敦賀屋長吉
(有)つるがや |
菓子製造販売業 |
| そば処 今泉 |
日本そば・うどん・定食 |
| 高橋時計眼鏡店 |
時計・メガネ・宝飾 |
| たからやフルーツ本店 |
フルーツ小売 |
| 武川酒店 |
酒類小売業 |
| 田中時計店 |
時計・宝石・貴金属・メガネ・光学品 |
| 中国料理 大観楼 |
飲食店 |
| (有)土田カメラ店 |
写真・カメラ業(デジタルカメラ・写真用品・カラープリント・撮影) |
| ツルサ |
婦人服・ベビー服・子ども服 |
| 外源商店 |
食料品(海産物・鮮魚) |
| とんかつ三条 |
とんかつ・釜めし |
| ナカザワ靴店 |
靴小売 |
| 奈和屋呉服店 |
呉服小売業 |
| ニューいな菊 |
飲食業 |
| (有)野沢時計店 |
時計・メガネ・宝石貴金属 |
| 野島酒店 |
酒類小売販売(酒類・食品・ギフトセット) |
| (株)野嶋書店 |
書籍・雑誌・事務用品・スポーツ用品等 |
(株)野嶋書店
よっかまち店 |
書籍・雑誌・事務用品・スポーツ用品等 |
| 野積屋食料品店 |
食料品小売 |
| 花スタジオ |
生花・雑貨小売 |
| (有)馬場電機商会 |
家電製品販売・修理 |
| (株)原仙 |
肉類・惣菜 |
| 日の出電器 |
家電品小売 |
| 福顔酒造(株) |
酒造業(清酒のみ) |
| 婦人館 知野 |
呉服・服地小売業 |
| ホテイヤ |
化粧品・洋品・バッグ類 |
| (有)松坂屋 |
和菓子 |
| 松永シューズ店 |
靴小売業 |
| まるいちリビング |
日用品・梱包用品 |
| (有)丸勘酒店 |
酒類小売業 |
| (株)マルヨネ |
食料品(麩) |
| ミノワパルム店 |
婦人服小売 |
| ミノワ東三条店 |
婦人服小売 |
| むさしや菓子店 |
菓子製造販売 |
| 村井電機 |
家電・パソコン販売、修理 |
| メガネのフジタ |
メガネ小物 |
(有)メンズショップ
サトウ |
メンズウェア・シューズ |
| (有)諸又糸店 |
糸・手芸品・その他 |
| 焼肉 天開 |
焼肉レストラン |
| (株)山久商店 |
米穀小売業 |
| 山重酒店 |
酒類・小売業 |
| 山田屋酒店 |
酒類 |
| (株)ヤマトヤ |
和・洋菓子 |
| ルイジアナ ママ |
飲食 |
| ルナ・ロッサ |
飲食店 |
| ワタソ |
寝具・呉服・婦人衣料・学生服 |
関連リンク
|