燕市内の避難所の畑で一気にたくさんの野菜の苗植えや種まきが行われ、畑仕事が本格化 (2011.5.11)

取材依頼・情報提供はこちら

東日本大震災に伴う燕市内の避難所の人たちが栽培する畑で震災からちょうど2カ月となった11日、野菜の苗植えや種まきが行われ、畑仕事が本格化した。

11日に第1避難所の畑仕事のようす
11日に第1避難所の畑仕事のようす

避難している人たちのなかには、ふるさとの福島県南相馬市などで畑をつくっていた人が多く、畑仕事をすることでそれ以前の生活のリズムを取り戻し、毎日に張り合いをと、避難所の近くの畑を借りて避難している人たちに貸している。

ひと仕事終えて型にくわを担いで引き上げる「営農部長」大井さんのいなせな後ろ姿
ひと仕事終えて型にくわを担いで引き上げる「営農部長」大井さんのいなせな後ろ姿

第1避難所は5月初めから、第2避難所は4月中旬から畑作業を始め、ジャガイモの種イモを植えているが、11日は一気にトマト、キュウリ、トウモロコシ、ナス、シシトウ、ピーマン、カボチャ、スイカの苗植え、種まきを行った。

第1避難所の消防本部・防災センターの畑は同センターのすぐ東側にあり、広さは約200平方メートル。11日は午前10時から畑仕事を始め、第1避難所の17人のうち10人余りが参加した。

「営農部長」こと畑仕事のリーダーは、大井安治郎さん(82)。昼前に作業を終わってくわに付いた泥を洗い流しながら「気分転換にはいいと思いますね」と話していた。

相田合同工場が寄付したくわ
相田合同工場が寄付したくわ

くわや鎌、草削りといった農具は、くわのメーカー、株式会社相田合同工場=三条市田島1= が必要なだけ寄付してくれた。くわは福島地型や新潟地型など違うタイプも用意し、福島から避難している人たちにも福島地型より新潟地型の方が腰を曲げずに立ったまま使えると好評だ。

若手の人は、年長者のくわさばきに「さすが大したもんだ」、「くわの使い方は難しい。若いもんより年寄りの方が上手だ」と感心していた。早いものは6月下旬にも収穫を始められそう。空いたスペースにはエダマメも栽培する考えで、相田合同工場が寄付した農具は次の通り。

  • 木製レーキ大・小×各1
  • 爪付板レーキ×2
  • 短柄刃付きショベル×3
  • 家庭菜園用フォーク×1
  • 草削り×2
  • 三角鎌×2
  • 三角草削り鍬(福島地型)×2
  • 耕うん鍬(福島地型)×2
  • 平鍬(福島地型)×2
  • 平鍬(新潟地型)×4
  • 小鎌(新潟地型)×2
  • カッチャ手鍬(福島地型)×3
関連リンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕西蒲勤労者福祉サービスセンター
燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com