15日の三条まつりの大名行列に向け、行列を先導する天狗の練習が始まる (2013.5.6)

取材依頼・情報提供はこちら

ことしも5月15日に行われる三条まつりの大名行列を前に、行列で御輿(みこし)を先導する天狗(てんぐ)の練習が6日、始まった。

6日始まった三条まつりの大名行列の天狗の練習
6日始まった三条まつりの大名行列の天狗の練習

10万石の格式とされる三条まつりの大名行列は、若衆会や神職、総代、先供、傘鉾などで編成。その中心に位置し、神輿に納めた御霊(みたま)を先導するのが、導祖神の天狗だ。

行列では、赤い天狗面に鳥兜(とりかぶと)をかぶり、朱色か緑色の着物をまとう。鉾(ほこ)を手に、高げたで邪鬼を踏みしめながら進み、市民の健康と安全を守ると伝わる。

高げたはの歯は、高さ2尺約60センチで、厚さは5分の約1.5センチ。八幡宮から出発する「ふみだし」の時だけ2本歯で、天狗役を次の人にバトンタッチして以降は、その歯が1枚で、横から見たらアルファベットの「T」のような1本歯の高げたをはく。

その天狗役を務めるのは、三条導祖神昭三同意会(石崎勝海会長・会員23人)で、市内に住む39歳から74歳までの男性。

行列の天狗は神であり、その役を務める会員は毎年、5月1日から精神を清める精進潔斎(しょうじんけっさい)に入る。あわせて5月6日から13日まで毎晩、午後6時半から8時ころまで、行列が出発する八幡宮鳥居前の八幡小路で、一本歯の高げたで歩く練習を行っている。

八幡宮を背に歩く
八幡宮を背に歩く

練習初日の6日、日中は汗ばむほどの陽気だったが、練習開始間もない午後7時の気温は11.1度と冷え込んだ。西風も強まり、上着を着込んでも寒いくらいだが、会員は藍色のそろいの作務衣で練習した。

高下駄をはいた会員は、高さ約2.8mの鉾の代わりに木製の練習用を右手にもち、1年ぶりの感覚を取り戻すようにゆっくりと歩く練習をした。繰り返すうちに、高下駄が高く上がり、下駄をアスファルトに力強くつくときの「かん」という音も響いてきた。

暗くなった八幡小路を本町通りまで進み、往復約500メートル余りの練習。下駄の鼻緒を親指と人差し指でしっかりとはさみ、背筋を伸ばしながら、バランスをとって歩く、足の先から頭の先まで神経を使う緊張感をもった動作で、寒さのなかでも汗が光っていた。


spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕西蒲勤労者福祉サービスセンター
燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com