7、8日と燕市・弥彦村児童生徒科学作品展と園児作品展、青少年のための科学の祭典、作品展示と科学実験がてんこもり (2013.9.5)

取材依頼・情報提供はこちら

燕・弥彦科学教育センター(所長・上原洋一燕市教育長)では7、8の2日間、燕市吉田産業会館で燕市と弥彦村の児童生徒科学作品展と園児作品展、さらに青少年のための科学の祭典燕・弥彦大会を開き、子どもたちが夏休みに取り組んだ作品を発表、鑑賞してもらうとともに科学実験の体験も楽しんでもらう。

燕・弥彦科学教育センターが7、8日と燕市吉田産業会館で開く燕市と弥彦村の児童生徒科学作品展と園児作品展、さらに青少年のための科学の祭典燕・弥彦大会のポスター
燕・弥彦科学教育センターが7、8日と燕市吉田産業会館で開く燕市と弥彦村の児童生徒科学作品展と園児作品展、さらに青少年のための科学の祭典燕・弥彦大会のポスター

毎年恒例で、児童生徒科学作品展はほぼすべてが夏休み中の宿題で取り組んだ作品を展示。園児作品は保育園、幼稚園の園児が作った工作を展示する。作品は5、6日と審査して金賞、銀賞を決め、県の模型展、発明工夫展、標本展への出品作も決める。昨年は金賞、銀賞にそれぞれ全体の3%ていどを決め、発明工夫展2点、模型展8点、標本展5点を決めている。

昨年は児童生徒科学作品展に729点、園児作品展は146点の計875点を展示したが、ことしは4日までにそれぞれ812点、115点、計927点の出品申し込みがあり、昨年を大きく上回る規模になる。

科学の祭典は、NPO、企業、部活など個人、団体が科学にちなんだブースを出店する。ブースは7日が12、8日が11を数え、さらに2日間とも午前11時からと午後2時からの2回、液体窒素を使ったおもしろ科学ショーも行い、科学をテーマに子どもたちが1日たっぷりと楽しめるイベントを用意する。

2日間とも午前10時から午後5時まで開くが、科学の祭典は2日間とも午前10時から正午までと午後1時から3時までなので注意する。

昨年までは2階の大ホールだけを使ったが、ことしは大ホールで児童生徒科学作品展と科学の祭典を開くほか、1階大会議室で科学の祭典、2階研修室で科学の祭典と園児作品展を開き、規模を拡大しながらゆったりと会場で過ごしてもらえるようにした。

昨年は2日間で延べ2,137人が来場しており、同センターでは作品の出品者に限らず大勢の子どもたちに参加を呼びかけている。2日間それぞれの科学の祭典の出展ブースは次の通り。

■7日(土)

  • エアロケットを飛ばそう(NPO法人星空ファクトリ)
  • ロボット操縦体験(NPO法人ロボコンジャパン)
  • パタパタちょう(清水成三さん)
  • 木のおもちゃ作り(沖野彫刻)
  • 浮沈子を使った実験(長岡工業高等専門学校)
  • 化石作り(燕・弥彦科学教育センター)
  • 電子顕微鏡で見てみよう(燕・弥彦科学教育センター)
  • ペーパークロマトグラフィー(燕・弥彦科学教育センター)
  • 科学の体験!〜 色で調べる酸・アルカリ〜(環境衛生研究所)
  • シャボン玉の不思議(燕中等教育学校サイエンス部)
  • リサイクル工作〜ストロー笛〜(岡部裕一さん)
  • ペットボトル顕微鏡(児童館児童クラブ工作大好きチーム)

■8日(日)

  • ストローロボットハンド(清水成三さん)
  • ロボット操縦体験(NPO法人ロボコンジャパン)
  • 木のおもちゃ作り(沖野彫刻)
  • リサイクル工作〜ストローひこうき〜(岡部裕一さん)
  • アメンボを浮かべてみよう(燕中等教育学校サイエンス部)
  • エアロケットを飛ばそう(NPO法人星空ファクトリ)
  • 浮沈子を使った実験(長岡工業高等専門学校)
  • クリップバッタを作ろう(燕・弥彦科学教育センター)
  • 六角返しを作ろう(燕・弥彦科学教育センター)
  • 電子顕微鏡で見てみよう(燕・弥彦科学教育センター)
  • かんたん三角万華鏡(児童館児童クラブ工作大好きチーム)
関連リンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕西蒲勤労者福祉サービスセンター
燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com