燕春祭りで上横町神楽組は月2回の練習を継続して円熟味を増した獅子神楽を披露 (2025.5.17)

取材依頼・情報提供はこちら

17日、18日の2日間の新潟県燕市・戸隠神社(星野和彦宮司)の春季例大祭「燕春まつり」で獅子神楽を舞う上横町神楽組(関口修司会長・15人)は16日、練習場の中央通一集会所で本番前の最後の練習を行った。

上横町神楽組の本番前最後の練習
上横町神楽組の本番前最後の練習

祭りで上横町神楽組は、宵宮の夕方から地元中央通一で門付けに回るほか、戸隠神社参拝や神社前などで獅子舞パフォーマンスを披露する。

ことしは星野宮司からの提案もあり、新たに宵宮の万灯の参拝前の時間、午後7時40分から神社参拝も行うことになった。

パフォーマンスでは3体の獅子が登場。太鼓を笛の音に合わせ、首を激しく振ったり、大きな音を立てて口を開け閉めしたりの「悪魔払い」を披露する。

上横町神楽組の本番前最後の練習
上横町神楽組の本番前最後の練習

昨年の春祭りが終わってから月2回の練習を続けて笛を強化

これまで春祭り前しか練習しなかったが、とくに笛の演奏に力を入れようと、昨年の春祭りが終わってすぐ6月から月2回の練習を続けた。

本番前の練習は、週明けの12日から15日を除く毎晩、行った。練習最終日は半袖でも肌寒くない夜。メンバー15人全員が参加した。

集会所は狭いので、集会所の前に出て、屋外でパフォーマンスと門付けを繰り返し練習。汗が光るほど熱の入った動きで演技の精度を高めていた。

円熟味を増してみんな楽しんでやっている

女性会員が4人いる。女性の活躍に力を入れていて、昨年に続いて女性だけでの門付けも1カ所で行う計画。今後も女性だけの門付けを増やしていきたい考えだ。

練習最終日に顔をそろえたメンバー
練習最終日に顔をそろえたメンバー

会長の関口修司さん(73)は「ことしは円熟味を増してみんな楽しんでやっている。やってる人が楽しくなければ見ている人も楽しくない」と、通年で練習を重ねただけ自信も高まった。

「あとは祭りで昼飯を食べておいしい酒が飲めれば大成功」と祭りを心待ちにしていた。

獅子舞パフォーマンスは、17日の午後7時半から戸隠神社境内前、18日は午前9時から境内前、10時半から神社前、午後3時から吉田屋前で行う。


spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com