新潟県三条市の五十嵐川にある大谷ダムがつくる湖「ひめさゆり湖」で9月28日(日)、カヤックやSUP(サップ)、ラフティングなどのパドルスポーツが楽しめる「大谷ダムパドルスポーツチャレンジ!」が開かれる。
通常は利用できない大谷ダムの浮桟橋(うきさんばし)下流部、湖の広い場所でパドルスポーツを体験する。午前の部が経験者向け周遊体験、午後の部が初心者向け体験会2部構成。小学1年生から参加できる。概要は次の通り。
- 午前の部(経験者向け)
- と き 午前9時50分〜正午(受付 午前9時30分)
- 対 象 カヤックやカヌーなどの自艇を持っている経験者
- 内 容 安全な運行確認とPR撮影を目的とした周遊体験
- 定 員 50人(最少催行人数10人)
- 参 加 費 無料
- 申し込み 不要ですので、そのまま会場にお越しください。
- 午後の部(初心者向け)
- と き 1回目午後1時30分〜、2回目3時30分〜(受付 午後1時)
- 対 象 小学1年生以上(小学2年生までは保護者同伴)
- 内 容 パドルスポーツ体験会
- 定 員 カヤック20人、SUP8人、ラフティング24人 各2回
- 参 加 費 大人4,000円、子ども(小学生以下)3,000円(税込、現地払い)
- 申し込み方法
事前に申し込みが必要。フォームに入力する。
■参加申し込みフォーム
- 主催、協力等
- 主催 三条シティセールス事業実行委員会
- 協力
八十里越開通に向けた三条市水辺の利活用推進勉強会
(一般社団法人新潟県アウトドア協会、一般社団法人三条スポーツ協会、パール金属株式会社(WEST事業部)、株式会社IRC、三条市、新潟県三条地域振興局 ほか)
- 支援事業 新潟県三条地域振興局「大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業」
- 問い合わせ
■八十里越開通に向けた三条市水辺の利活用推進勉強会
三条市と福島県南会津地域を結ぶ国道289号「八十里越街道」は、令和8年度秋以降に開通予定です。本勉強会は、八十里越開通に合わせ、三条市の魅力ある水辺資源の使い方をさまざまな立場から検討します。
■大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業
国道289 号(八十里越)開通を見据えて、市町村や団体等が行う大谷ダム周辺のにぎわい創出に向けた事業に要する経費に対し、三条地域振興局が予算の範囲内で補助金を交付するものです。