三条祭りの大名行列を小学生が再現 てんぐは高げた、やっこは「えーとまかーせー」 (2025.9.16)

取材依頼・情報提供はこちら

新潟県三条市で15日、毎年恒例の三条こども大名行列が行われた。約50人の小学生で大名行列を編成し、三条市の伝統行事、5月の三条祭りの大名行列を子どもたちで再現した。

道祖神のてんぐ
道祖神のてんぐ

三条市・八幡宮の春季例大祭で神輿渡御(みこしとぎょ)とあわせて行われる大名行列は10万石の格式。1822年(文政5)から200年を超えて続く伝統を誇る。

その魅力を未来へつなぎ、三条祭りの魅力を子どもたちの心に刻んでもらおうと、大名行列の関係者有志が2011年に子ども大名行列を始めた。

先供のやっこ
先供のやっこ

ことしはてんぐの面をつける導祖神4人とやっこを演じる先供24人に、囃子方(はやしかた)と良寛神輿が加わった。八幡宮の拝殿でおはらいを受けてから午前10時に出発した。

導祖神は三条導祖神会、先供は三条先供組合、囃子方は八幡宮囃子方組合の市道でそれぞれ事前練習を行った。年を追うごとに買いそろえてきた衣装や道具で、遠目には本物さながらの大名行列を披露した。

囃子方
囃子方

真夏に逆戻りしたような炎天下。子どもたちが顔を赤く火照らせて一生懸命に演じた。てんぐが高げたをはいて歩き、やっこの「えーとまかーせー」のかけ声も威勢良く、見物の保護者らは「かわいい」を連発していた。

良寛神輿
良寛神輿

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
共栄鍛工所は“鍛造”により製品を製造するメーカーです。製品の設計から完成に至るまで一貫した生産ラインのもと、鍛造一筋に積み重ねてきた独自の技術でものづくりを行っています。
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
国際田上竹祭 たがみバンブーブー2025
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com