20・21日と三条凧合戦秋季大会 過去最多の25組が参戦して若手育成 (2025.9.20)

取材依頼・情報提供はこちら

新潟県三条市の伝統行事「三条凧(いか)合戦」の秋季大会が、20日(土)、21日(日)の2日間、三条防災ステーション(ミズベリング三条)で開かれている。三条凧協会(須藤謙一会長)が主催し、過去最多の25組が参戦して秋空の下、350年以上続く伝統の合戦を繰り広げている。

三条凧合戦秋季大会
三条凧合戦秋季大会

三条凧合戦は、江戸時代から続く伝統行事。毎年春に開催されるが、秋にも新人育成を目的とした毎年、新人戦を開催している。

今回は協会加盟30組のうち22組に加え、群馬県前橋市から上州凧協会が発足した。前橋市では毎年2月に上州空っ風凧揚げ大会が開かれており、前橋商工会青年部が緑水会が昨年から三条凧協会が参加。今回は新たに前橋市議らで結成した上州凧協会が参戦している。

春の三条凧合戦と比べると、参加者は半分ほど。午前は風が弱く、凧糸を絡めて合戦する以前に揚げるだけで一苦労だった。若手育成が目的なので、ベテランはあまり手を出さずに凧揚げを指導している。

三条凧合戦秋季大会
三条凧合戦秋季大会

21日は、午前9時40分から小学3年から中学3年の児童生徒を対象に揚げ師を募集した「SANJO IKAGASSEN NEXT(凧合戦ネクスト)」が開かれる。昨年、初めて企画したが雨で中止している。今回は事前に25人が揚げ師にエントリーしている。凧ばやしを披露する裏館小学校児童32人が来場するので、当日エントリーを含めて40人ほどになりそうだ。

20日は午後4時10分まで、21日は午前9時から午後5時まで。見学無料、2日間とも凧マルシェを開き、20店余りが出店している。

関連リンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
共栄鍛工所は“鍛造”により製品を製造するメーカーです。製品の設計から完成に至るまで一貫した生産ラインのもと、鍛造一筋に積み重ねてきた独自の技術でものづくりを行っています。
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
国際田上竹祭 たがみバンブーブー2025
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com