新潟県内で孤独・孤立化問題をはじめとする課題の解決策を検討、実行を目指す市民団体「新潟コミュニティ支援研究会」(佐藤浩平会長)は、10月18日(土)午後1時半から三条市総合福祉センター(三条市東本成寺2-1)で講演会「不登校・ひきこもり支援を考える」を開くので、広く参加を呼びかけている。
前半で上越教育大学名誉教授で臨床心理士の加藤哲文さんが講演。後半は地域における実践発表を内容にシンポジウムを開き、佐藤会長を座長に地域の実践者や専門家がパネリストを務める。
不登校やひきこもりの課題を社会問題として捉え、地域でできることを不登校やひきこもりの課題を考える。定員200人、参加無料。参加申し込みはメール(niigata.community2025@gmail.com)か申込フォーム(https://forms.gle/3hHuQdShbJ3aci1FA)で。
講師のプロフィルは次の通り。
上越教育大学名誉教授・加藤哲文さん
臨床心理士、公認心理師、専門行動療法士、特別支援教育士スーパーヴァイザー、教育学博士。筑波大学、つくば国際大学等を経て、2000年に上越教育大学に着任。心理臨床コース長、心理教育相談センター長、兵庫教育大学連合大学院博士課程教授を併任。これまで、約40年間に渡り、学校や福祉現場を中心に臨床実践を行う。
また、上越教育大学在任中は、新潟県発達障害者支援体制整備検討委員会および特別支援教育総合推進事業運営協議会委員長・委員を歴任。