第6回新潟県女性消防団員活性化大会 燕大会 県内から女性消防団員ら300人あまりが参集して事例発表や情報交換で交流 (2025.10.25)

取材依頼・情報提供はこちら

地域の安全安心を守る女性消防団員の交流と活動発表を図る「第6回新潟県女性消防団員活性化大会燕大会」が25日、燕市文化会館で開かれた。県内各地から女性消防団員や関係者ら300人あまりが参集して活動事例発表や情報交換会、女性消防団員の活動パネル展示などが行われた。

第6回新潟県女性消防団員活性化大会燕大会
第6回新潟県女性消防団員活性化大会燕大会

大会は2年に1度開かれており、燕市では初開催となった。燕市消防団がラッパ隊の演奏で団員による入場を行って始まり、大会副実行委員長の燕市消防団女性消防団「燕さくらファイヤーズ」の佐藤雅子分団長が開会宣言して開会した。

新潟県消防協会の樋口茂吉会長
新潟県消防協会の樋口茂吉会長


主催者の新潟県消防協会の樋口茂吉会長があいさつ。女性消防団員の重要性は広く住民に認識されてきており、「この大会を通じて皆様方の消防団活動の知見を深めるとともに 地域を超えた交流を深めることで消防団活動のいっそうの活性化を」と願った。

田上町消防団女性消防団の活動発表
田上町消防団女性消防団の活動発表

大会実行委員長の山崎登美雄燕市消防団長は、「近年、地震災害の災害現場で地域に密着した消防団への期待はますます高まっている。消防団は地域社会と連携して防火防災活動にいっそう注力していく」。

各女性消防団の活動紹介パネル展示
各女性消防団の活動紹介パネル展示

開催地の佐野大輔燕市長は「大会を通じて団員同士の絆を深めいっそうの活躍を期待する」、来賓の県知事(代読)は「女性消防団員が誇りをもって活動していただけるよう取り組みたい」と述べて行事に移った。

活動事例発表は田上町、村上市、上越市の女性消防団が行った。トップバッターの田上町の女性消防団は、田上町の団九郎の伝説にちなんだ趣向で防災を学ぶエプロンシアターやクイズをお披露した。

メッセージカード付きのハンドメイド景品
メッセージカード付きのハンドメイド景品

展示ホールでは、30余りの県内の女性消防団が作成した活動紹介パネルを展示。燕市女性消防団は、自由に持ち帰ってもらうメッセージカード付きのハンドメイド景品を用意した。

フォトスポット
フォトスポット

ほかにも会場はバルーンアートがフォトスポットで飾るなど女性らしい配慮で県内各地からの参加者をもてなした。


spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
共栄鍛工所は“鍛造”により製品を製造するメーカーです。製品の設計から完成に至るまで一貫した生産ラインのもと、鍛造一筋に積み重ねてきた独自の技術でものづくりを行っています。
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
八十里越フェス
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com