燕春祭りで万灯を踊るイラストのステッカー発売「市民発信で観光っぽくない魅力を発掘」 (2025.5.16)

取材依頼・情報提供はこちら

17日、18日の2日間、新潟県燕市・戸隠神社(星野和彦宮司)の春季例大祭「燕春まつり」にあわせて氏子町内にある複合施設「まちトープ」は、奉納行事の万灯で「伊勢音頭」を踊る女の子をデザインしたステッカーを販売している。

万灯のステッカーをデザインした「まちトープ」のシマダ マサノリさん
万灯のステッカーをデザインした「まちトープ」のシマダ マサノリさん

万灯は木場小路万灯組と横町万灯保存会の2つの団体が出す。それぞれ踊り手を「お玉」、「踊り子」と呼び、衣装も踊り方も異なる。衣装の違いも表現。1枚250円、3枚600円で販売している。

5月に入ってから「まちトープ」で販売した。初回ロットは300枚でこれまで100枚ほど売れた。

「まちトープ」のシマダ マサノリさんがデザイン

ステッカーをデザインしたのは、「まちトープ」を運営する燕市のデザイナー、シマダ マサノリさん(32)。2カ月ほど前から「machisticker(マチステッカー)」シリーズとして7種類のステッカーを販売し、そこに万灯が加わった。

左が横町万灯保存会の踊り子、右が木場小路万灯組のおのステッカー
左が横町万灯保存会の踊り子、右が木場小路万灯組のおのステッカー

暮らしのなかにある隠れた身近な景色や文化を届けるオリジナルグッズで、モチーフは地元の人に親しまれているカルチャーをセレクトした。ステッカーの裏には、それぞれのモチーフの解説が書いてある。

酒呑童子、燕背脂ラーメン、天神講菓子のイラストに、燕市は盛りがいい食堂が多い「大盛」、田舎の方がましという意味の「Better off Inaka!!」の文字のステッカーもある。

これに先立ってシマダさんがデザインした「tubasan postcard(つばさんポストカード)」(200円)も販売しているほか、ポスターも製作している。ポスターはいずれ冊子にしたい構想もある。

「まちトープ」で販売しているこれまでに制作したステッカー
「まちトープ」で販売しているこれまでに制作したステッカー


地域の特徴をステッカー化し、観光客や地域住民に向けて情報発信するプロジェクトの一環でもある。さらに燕三条エリア全体へのプロジェクト拡大も検討している。

「みんなが当たり前だと思っているものを観光協会とかの発信ではなく、市民発信で観光っぽくない魅力みたいなのも発掘できると思った」とシマダさんは話している。問い合わせは「まちトープ」(090-2887-8308)。

まちトープ
関連リンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com