カレーをテーマに「燕三条じばさんお盆フェア」開幕 燕三条の技と魅力を一堂に日替わり実演販売やものづくり体験も (2025.8.9)

取材依頼・情報提供はこちら

盆の帰省シーズンにあわせて「道の駅 燕三条地場産センター」(新潟県三条市須頃1)で9日、恒例の「燕三条じばさんお盆フェア」が開幕。初日から帰省客や地元の買い物客でにぎわい、ものづくりで知られる燕三条地域の逸品を買い求めている。

「燕三条じばさんお盆フェア」カレーのコーナー
「燕三条じばさんお盆フェア」カレーのコーナー

17日までの9日間、毎日午前9時半から午後5時半まで開いている。館内には、包丁や鍋といった金属製品からキッチンアイテム、園芸用品と、世界に誇る燕三条の特産品がずらりと並ぶ。盆と大型連休にフェアを開催しており、新潟は五大ラーメンで知られることから近年はラーメンをテーマにしてきたが、今回はカレーにスポットライトを当てる。

テレビ番組で燕市の洋食器メーカーの取材でカレースプーンが紹介された。それから3カ月もたつが、いまだに生産が間に合わない人気が続いていることから目先を変えてスプーンをはじめ、カレーにちなんだ商品やカレーを作る際の調理器具を集めた。

にぎわう店内
にぎわう店内

新潟市中央区万代シテイバスセンターの「名物万代そば」が販売するソウルフード「バスセンタカレー」や見附市出身のスパイス料理研究家・一条もんこさん監修の「あしたのカレー」などレトルトカレー、懐かしい金属製のカレー皿、カレールーを入れるソースポットなどが並んでいる。

地元企業12社が日替わりで実演販売、ものづくり体験コーナーでワークショップなど用意。ワークショップはスプーン磨き、チタンストローの発色、木の葉のはし置きづくり、銅器づくりなどを日替わりで行っている。

14日からはお楽しみ大抽選会

燕市交流都市の山形県南陽市のデラウェアや赤湯からみそラーメンなど特産品の販売。14日から17日までは豪華燕三条製品を特等にお楽しみ大抽選会を行い、5,000円の買い上げごとに1回分の抽選券が1枚もらえる。

土産にうってつけの新潟限定の菓子がずらり
土産にうってつけの新潟限定の菓子がずらり

9日は1日限りで包丁研ぎも受け付けた。午前の駐車場は、関東と隣接県を中心に県外ナンバーの車が3分の1ほどを占めた。帰省客はUターン前に土産を買うことが多く、13日の墓参りから盆商戦が本格化する。

土産にうってつけの新潟限定の菓子も集めており、Uターン前に立ち寄ってくれることを期待してくれる。問い合わせは「0256-32-2311」。お盆フェアの詳細は次の通り。

燕三条地場産業振興センター
■カレー関連商品コーナー

カレーにちなんだ商品やカレーを作る際の調理器具が大集合。ご当地レトルトカレーの販売も。

■地元企業による日替わり実演販売(8月9日〜8月16日)

ものづくりのまちが誇る地元メーカーが日替わりで出店。話題の製品を試せる。

  • ヨシカワ(8月9日〜10日)キッチンアイテム「EAトCO」
  • タケダ(8月9日〜10日)ステーショナリーアイテム「TEKEDA DESIGN PROJECT」
  • 燕三条キッチン研究所(8月9日〜10日)キッチンツール「4w1h」
  • ナガオカ.リコー(8月9日)高抗菌銅ファイバータオル「ニヌルタの糸」
  • シンドー(8月10日〜12日)コーヒーウェア「U+RooLee」
  • アルチザン(8月10日〜11日)酒器「折燕ORI-EN」
  • 石崎剣山製作所(8月10日)剣山&ワークショップ
  • 福顔酒造(8月13日〜15日)「五十嵐川」など地酒各種
  • マサコ―山口木工(8月14日〜16日)香水、アウトドアナイフ、草刈ホー
  • ワクイ(8月14日〜15日)アウトドアアイテム「山人シリーズ」
  • 小林工業(8月14日〜15日)カトラリー「LUCKY WOOD」名入れサービス
  • 玉虎堂製作所(8月16日)テーブルウェア「MARUTAMA」
■じばさんクールドリンクスタンド 
夏にぴったりの冷たいドリンク
  • プラスワイズ(8月13日〜14日)鉄コーラ、メロンソーダなどのドリンク、『燕三条背脂ラーメン風味のタレ』試食販売
  • 道の駅 庭園の郷 保内(8月15日)さつまいモンブランソフト
  • NI to WA(8月16日)庭園で楽しむコーヒー・ハーブティーソーダなど
■ものづくり体験コーナー
  • スプーン磨き(期間中毎日開催)
    研磨機でスプーンを磨いてマイスプーンをつくる
    体験料:300円
    時間:10:00〜11:30/13:00〜16:00
    ※15:30で受付終了
    所要時間:約5分
  • チタンストローに色をつけよう (期間中毎日開催)
    無地のチタンストローに鮮やかな色をつける
    体験料:1,000円
    時間:10:00〜11:30/13:00〜16:00
    所要時間:約10分
  • 木の葉の箸置きづくり(8月11日)
    銅板に彫金してオリジナルの銅製箸置きをつくる
    講師:大岩 信夫氏(大岩彫金、にいがた県央マイスター)
    体験料:1,000円
    時間:?11:00〜/13:00〜 /14:00〜
    所要時間:約30分
    定員:各4名
  • 銅器づくりを学ぼう (8月12日)
    鎚起銅器の基礎、「形づくり」を体験
    体験料:無料 ※お持ち帰りはできません
    時間:11:00〜/13:00〜/14:00〜
    所要時間:約30分
    定員:各2名
■日替わり出店・屋台コーナー

・たらだや(8月9日〜10日)クリームサンドパン、総菜パン各種
・ふーど工房ゆうこ(8月9日〜11日)手作り笹団子、おにぎり
・くろべえ(8月11日)八木ヶ鼻舞い(下田産の有機米)

■燕市交流都市 山形県南陽市

デラウェア、果汁100%ジュース、ワイン、日本酒、赤湯からみそラーメンなどが南陽市から届く。

■お楽しみ大抽選会(8月14日〜8月17日) 【特等 豪華燕三条製品!】

期間中、当センター商品を5,000円お買い上げごとに1回分の抽選券を1枚を進呈します。空くじなし。

関連リンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com