日本遺産ツアー「縄文文化と三条ものづくり文化を巡る旅」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化のストーリーを体感 (2025.9.5)

取材依頼・情報提供はこちら

信濃川火焔街道連携協議会(会長:滝沢亮三条市長)は10月25日(土)、新潟県三条市で日本遺産に認定された『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』のストーリーが体感できる日本遺産ツアー「縄文文化と三条ものづくり文化を巡る旅」を開催するので参加者を募集している。

日本員差ツアー「縄文文化と三条ものづくり文化を巡る旅」
日本員差ツアー「縄文文化と三条ものづくり文化を巡る旅」
※画像クリックで拡大表示

日本遺産ガイドの案内で日本遺産構成文化財の吉野屋遺跡とその出土品も展示する三条市歴史民俗産業資料館を見学するほか、三条市発祥の六角巻凧の色塗り体験やオープンファクトリーの見学で、三条市の歴史とものづくり文化を体感してもらう。

午前10時15分に燕三条駅を出発。図書館等複合施設「まちやま」で須藤凧屋による六角巻凧の色塗り体験、三条市歴史民俗産業資料館を見学したあと、昼食で創業明治元年の老舗料亭「遊亀楼 魚兵(ゆうきろう うおひょう)」で新潟郷土料理「一汁十菜御膳」を味わう。

午後から日本遺産構成文化財の吉野屋遺跡、八角箸の「マルナオ」、ニッパー型爪切りの「SUWADA OPEN FACTORY」を見学して燕三条地場産業振興センターで買い物し、午後4時20分に燕三条駅で解散する。

旅行代金は8,800円、募集人員は20人。参加申し込みは日の丸観光タクシーへ電話かファクス、メールで代表者氏名、住所、携帯番号、参加人数を明記し送信しする。10月6日締め切り。申し込み、問い合わせは継ぎの通り。

申し込み・問い合わせ
日の丸観光タクシー株式会社 旅行事業部パルテンテ
電話:0256-35-3333 FAX:0256-46-0011
メール:tour@hinomarukankou.co.jp


spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
共栄鍛工所は“鍛造”により製品を製造するメーカーです。製品の設計から完成に至るまで一貫した生産ラインのもと、鍛造一筋に積み重ねてきた独自の技術でものづくりを行っています。
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com