【燕三条 工場の祭典】金工作家の伝統と溶接アーティストの現代が融合した新たな作品に結実 (2025.10.3)

取材依頼・情報提供はこちら

地域に根差したものづくりの祭典「燕三条 工場の祭典」が、新たな創造と交流の触媒となっている。金工作家の須佐真さん(50)=三条市=の伝統工芸の技と溶接アーティスト小林亮介さん(43)=燕市=の現代の技術を融合した花器が完成した。

須佐真さん(左)と小林亮介さん
須佐真さん(左)と小林亮介さん

タンブラーのような形の銅の花器。まず小林さんが細かな作業ができるタングステン電極のトーチを使った溶接で、オリジナルデザインの龍を繊細に表現した。

その後、須佐さんが鎚目を施し、さらに龍の部分に緑青を発色させ、重厚で華やかさもある完成度の作品に仕上がった。

2人ガコラボして生まれた花器
2人ガコラボして生まれた花器

以前から知り合いだった2人は、共同で豆皿を作るワークショップを行ったことがある。「思ったよりうまくいった。今度、何か一緒にやりたいねとなって」と須佐さん。「そこに工場の祭典があってちょうどいい機会なので間に合わせた」と小林さん。試作も行って今回のコラボレーションに取り組んだ。

販売価格は税込み11万円。工場の祭典で須佐さんの工房を訪れてこの作品に興味を示している人がいる。ユニークな取り組みにふたりとも手応えを感じ、今後もコラボ作品の制作を継続することも検討している。

関連リンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
共栄鍛工所は“鍛造”により製品を製造するメーカーです。製品の設計から完成に至るまで一貫した生産ラインのもと、鍛造一筋に積み重ねてきた独自の技術でものづくりを行っています。
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
国際田上竹祭 たがみバンブーブー2025
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com