【衆院新潟4区 合同・個人演説会 全文】5/9 [原子力発電に関するエネルギーについて] (2017.10.19)

取材依頼・情報提供はこちら

■原子力発電に関するエネルギーについて

コーディネーター:次は原子力をはじめといたしましたエネルギー政策についてとなっております。原子力政策のあり方、あるいは新エネルギーの開発、政策、そういったところについてお話をいただきたいと思っております。

金子恵美氏原発、原子力の問題を、すぐそこの原発がどうか、再稼働イエス・オア・ノーみたいな話になるんですけれども、そうではなくてこの問題はそもそもわが国のエネルギー政策を根本的に考える、そのことが必要だと思います。

日々の国民の皆さまの生活を預かる立場としましては、まさに国民生活の生活、経済活動の経営者の方、入院をされている患者さんたちの生命に直結する問題に発展するからこそ大事なんであります。

つまり国家運営の観点から言ったらば、これはまさに電力の安定供給を最優先するべきだと私は考えています。再生可能エネルギーはやはり低炭素社会の実現、さらには環境への影響から考えて私も大賛成です。これはもう間違いなく大賛成。我が国の電源構成を考えるときには、ぜひとも日本の再生可能エネルギー比率は積極的に高めていくことが望ましいと考えております。

しかし現実問題として考えたときに、再生可能エネルギー、あるいは火力発電、これらはやはり変動してしまう。電力供給が変動する、つまり安定供給できない、電力を安定的に、そして変動なく供給する、いわゆるベースロード電源ではないんだと、ベースロード電源ではないということをまず認識しなければなりません。

再生可能エネルギーの供給不足になったとき、どのように補填をするのか、いわゆる調整力の確保の課題があります。と言うと大体、脱原発を訴えて転換したというドイツの話になるんですけれども、ドイツでは再生可能エネルギー、国家の電力をまかなっていると皆さん思ってるかもしれませんが、これ、欧州の地理的要因によって電力の調整力が担保されているわけです。

日本と異なっていて海によって日本は隔てられている。そういうわけではない、ドイツは川を隔てて近隣諸国からもらうことができます。エネルギーを求めることができるんです。国家運営として万が一、脱原発で電力不足になっても国民の皆さまの生活を犠牲にすることなく電力を供給することができるのがドイツであります。

一方で原子力発電は安定的に電力が供給できる、すなわちベースロード電源であることを冷静に認識をして電力の調整力をどのように担保していくのかということを考えていかなければならない。これが重要な論点となってきます。

原発が反対か賛成かという二元論ではなく、国家のエネルギー政策について、全体について考える必要があることをまず申し上げたいと思います。ただし今の原発問題に関して政府の対応には一点、苦言を呈することがあるとすれば私はやはり対応、対応や説明の問題、対応、説明不足であると思います。安全性を一方的に訴えているようにとらえられていると国民の皆さんは思っていると思います。

やはり科学的論拠はもちろん大事ですけれども安全、と言うよりも国民に安心をしてもらうことに軸足を置くべきだと政府に対して私は言っていきたいと思います。安全よりも安心を心がけてもらいたい。政府にあえてそのように与党から言っていきたいと思います。

東京電力福島原子力発電事故の教訓は一度、原発が制御不能になると、想像を超える広域に、想像を超える長い期間にわたって、想像を超える悪影響、とりわけ子どもたちの未来にも及ぼし続けると言うことであります。

柏崎刈羽原発は、世界最大級の原発があります。そして原発は一度、動き出したら事故が起きるまで止まりません。子どもたちの未来のために今、政治が決断を押し、再稼働ノーの声を上げることが大切ではないかと思います。

ちょうど1年前の県知事選挙でこれは党派を超えて多くの県民の皆さまが再稼働ノーという県民の意思を示しました。私はこの民意を大切にしていきたいと思います。

再稼働ありきで突き進む、おそらくこの選挙が終わって自民党が圧勝すれば間違いなく再稼働に突き進むであろうその政権、安倍政権に私は体を張って戦っていきたい、再稼働ノーの声を上げ続け、戦っていきたいと思います。

避難訓練も避難計画もありません。そして避難計画があったとしても放射能事故の場合はそれがどのようにどこへ飛んでいくのか誰にも予測ができません。そんな危険なことを子どもたちに私たちはさせてはならない。本当に心から思います。

1日も早く原発のない、原発に依存しない社会を作るために日本人は素晴らしい英知があります。そして技術があります。総力を挙げて政治の決断さえあれば必ずできる。

そしてドイツは日本で東日本大震災が起きて直ちに原発から脱却、原発ゼロの社会をつくるために、それこそ党派をあげて政策をつくり、そして実現をしました。なぜ、東日本大震災の悲劇を起こした日本がやらないのか。国際社会は厳しい目を向けております。

さらに原発をどんどん海外に売っていこう、どんどん海外で儲けようなどと言うことは、私はとるべき道ではないというふうに思います。他方、廃炉には現実的に長い時間がかかるかもしれません。しかし私は当選をさせていただいたら国会において原発ゼロ法案、直ちに提出をさせていただき、具体的なスケジュール、計画をつくり、そして原発のない社会を実現するために全力を注いでまいりたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

<前へ | 次へ>


spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕西蒲勤労者福祉サービスセンター
燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com